PR

40歳からの初投資はまず何をすれば良いか徹底解説! (高リスク商品 攻めの投資編)

仕事

どーも心と体のリハビリ専門家作業療法士のジュゴンです。

今回はこんな相談がありましたので紹介します。

ベルーガ
ベルーガ

今年40歳になるけど、貯金ばかりしていて

でも最近やっと利率(0.02%)が悪いことに気がついたから、

私も資産運用始めたいと思ってるんだけど、

何から手をつけていいか全くわからないから教えてー!

ジュゴン
ジュゴン

わかりました!

その問題サクッと解決しちゃいましょう。

結論!

今回やって欲しいことは4ステップ!

・生活防衛資金と生活費用の口座を分けよう

・NISA(インデックス+高配当)とIdeCo(NISA)を満額まで使おう

・国債を購入しよう

・生活防衛資金で毎月満了するように定期預金をしよ

・生活防衛資金と生活費用の口座を分けよう

生活防衛資金とはいざという時に使えるお金のことです。

・家族が病気や怪我になって働けない

・車が故障して買い替えないといけない

・必要以上に子供の学費がかかった

そんな時に助けてくれるお金のことを言います。

生活費の半年分とか、1年分とする人が多いですが、

今回のケースでは400万円を生活防衛資金にしました。

そして父・母両方が月々に使うお金を100万円口座に置いておくことにし、

そこに給与が振り込まれてくるようにします。

買い物はできる限りクレジット決済にすることで、

家計簿をつける手間も省けますし、使いすぎに気づくこともできるでしょう。

まだ月々の資金管理ができていない人は

を読んでそれぞれの使用用途(家賃、食費など)で月々に使えるお金について予算組をしましょう。

 

ポートフォリオの適切な割合について

ポートフォリオとは持っている資産の組み合わせのことです。

例えば100万円と900米ドルを持っていると日本が10%とアメリカ90%

になるということです。

ポートフォリオを組む際にはできる限り分散して(国や会社など)

長期に渡って買い続けることが重要です。

詳しくは本やYouTubeの動画で学んでいただくと良いです。

 

割合については

100ー年齢=高リスク商品を購入(不動産、株式、投資信託)

年齢分は低りすく商品(債券、定期預金、普通預金)

を買うことが良いとされています。

40歳の場合なら60%を高コストにする形ですね。

 

オススメの書籍
・お金の大学 両学長
・初めての人のための3000円投資生活デラックス 横山光昭
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2024/4/4時点)

楽天で購入

 

・NISA(インデックス+高配当)とIdeCo(NISA)を使おう

NISAとIdeCoは日本が税制優遇している制度で、税金を減らすことで資産形成のスピードを加速することができます。

もちろんふるさと納税とかもその一つです。

NISAでは積み立てが10万円、成長投資が20万円の合計30万円を最大行うことができます。

今回のケースでは預金が資産のほとんどでしたが、1800万円のNISA枠を使い切るのに十分な貯蓄がありました。その為、満額で5年間で使うことにしました。

ケースによっては違いますので、まだ資産が十分にない20代の人は生活防衛資金を貯めて、その後にコツコツと給与の中からあらかじめ決めた予算の8割はNISA、残りは貯蓄などと進めていくと良いです。

時期に合わせて購入する内容を決めましょう。

NISAの積み立て枠、IdeCo

手数料がやすいインデックスファンドを購入します。購入先としては全世界に30%と残り70%については先進国に30%、新興国35%、米国20%、日本15%に振り分けました。

IdeCoも基本的には同様です。この方は公務員の方だったので、月々1.2万円ですが、今年の12月からは2万円に増額される予定とのことです。

成長投資枠では高配当株狙い

月々のキャッシュフローを増やして、温泉旅行に旦那さんと行きたいという希望がありましたので、

成長投資枠では成長株ではなく、高配当株をお勧めしました。

四季報の読み方は難しいのですが、詳しくはこちらの記事を読んでください。

動画が良い方はこちらがオススメ エミン・ユルマズ

 

 

まとめ

今回は40歳から始める投資生活の攻めの投資について紹介していきました。

次回は低リスク商品について行いますので、楽しみに待っていてください。

それでは今日も良い1日を!

タイトルとURLをコピーしました